2015年03月09日
文部科学省のアレルギー疾患対応研修用資料 ☆ Kくんママ
先日、アレッキーママから 2015/03/04 文部科学省よりアレルギー疾患対策の資料が発表されました とお知らせがありましたが、このアレルギー疾患対策の資料が文科省のYou Tubeにアップされましたので紹介します。
資料をそのままプレゼンしてるので、活字を読むのが苦手な私のような人には、とても助かります。
学校におけるアレルギー疾患対応資料(21分58秒)
児童が学校給食で誤食してしまったという想定のミニドラマです。エピペン®の
正しい使い方についても説明しています。
学校におけるアレルギー疾患対応の基本的な考え方(11分12秒)
食物アレルギーに関する基礎知識(11分42秒)
学校生活上の留意点(10分11秒)
緊急時の対応(7分24秒)
資料をそのままプレゼンしてるので、活字を読むのが苦手な私のような人には、とても助かります。

児童が学校給食で誤食してしまったという想定のミニドラマです。エピペン®の
正しい使い方についても説明しています。




2015年03月04日
文部科学省よりアレルギー疾患対策の資料が発表されました ✩ アレッキーママ
2015年3月3日付けで、文部科学省よりアレルギー疾患対策の資料が発表されました。
文部科学省のHPにおいて、下記の内容が公開されております。
○ 学校のアレルギー疾患に対する取組ガイドライン要約版
○ 学校におけるアレルギー疾患対応の基本的な考え方(プレゼン資料)
○ 食物アレルギーに関する基礎知識(プレゼン資料)
○ 学校生活上の留意点(プレゼン資料)
○ 緊急時の対応(プレゼン資料)
○ 学校給食における食物アレルギー対応指針
http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/1353630.htm
このように、しっかり対策され、
各学校に配布されていくので、
全職員が目を通し、活用して欲しいと思います
我が息子も、4月から小学生。
どんな学校生活になるのか、私自身不安もありますが、
学校と情報の共有をし、
楽しい学校生活が送れるといいなと思います
文部科学省のHPにおいて、下記の内容が公開されております。
○ 学校のアレルギー疾患に対する取組ガイドライン要約版
○ 学校におけるアレルギー疾患対応の基本的な考え方(プレゼン資料)
○ 食物アレルギーに関する基礎知識(プレゼン資料)
○ 学校生活上の留意点(プレゼン資料)
○ 緊急時の対応(プレゼン資料)
○ 学校給食における食物アレルギー対応指針
http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/1353630.htm
このように、しっかり対策され、
各学校に配布されていくので、
全職員が目を通し、活用して欲しいと思います

我が息子も、4月から小学生。
どんな学校生活になるのか、私自身不安もありますが、
学校と情報の共有をし、
楽しい学校生活が送れるといいなと思います
