2014年06月29日
ショパンの食パン(卵・乳 不使用) ☆ Kくんママ
ダジャレみたいですみません

お店はTSUTAYAの近く、モスの横です。
フランス窯工房 ベーカリーショパンHP ⇒ http://b-chopin.com/

こちらの食パンはお店の看板商品なのですが、卵と乳を使用していません。
本当かなぁ??と念のためお店の方に原材料の確認をしましたが、やはり卵乳なしのようです。
ふわふわしっとり、そしてもっちりでほんのり甘い、やはりパン屋さんのパンは美味しいですね。
ショパンでは全ての商品プレートに卵と乳の表示がありました。
店内ほとんどの商品に卵か乳、もしくは両方が使われていて、どちらも入っていないのはこの食パンとハード系だったと思います。
パン屋さんの美味しいパンが食べたいなぁと思う反面、気になるのはコンタミとか、あとはお店側の単純な見落としですね。
パン生地そのもの、それからトッピングのベーコンやチョコなどの副材料に含まれているアレルゲンの見落としは、少なくないんじゃないかなと思っています。
また、パン屋さんでは何種類ものパンを同じ機械、器具、作業台で作っているので、微量のコンタミは避けられない気がします。
利用の際は、あくまでもアレルギー対応のお店ではない、またコンタミの可能性があるということを承知の上で購入された方がいいと思います。
対面販売の商品にはアレルギー物質の表示義務はないので、表示してくれているだけでもありがたいなぁと思う一方、表示するのであれば正確な情報を載せて欲しいなぁというのが願いです。
参考までに…
農林水産省 アレルギー表示について
これは別のお店の話ですが、以前 会のメンバーさんが、卵乳不使用のパンを買おうとしたら、その横に置いてあるマヨネーズがトッピングされているパンが寄りかかっていたとか。。。

商品管理の一環として、そういうところもきちんとして欲しいですね。
※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。
2014年06月28日
非常食・米粉ショップこまち編①☆たーママ
株式会社大潟村あきたこまち生産者協会の『米粉ショップこまち』さん。
このブログで私達の活動を知って下さったそうで、
お声をかけていただきました
以前このブログでマカロニを紹介させていただいたこともあります
2014/04/24
米粉のマカロニ(卵・乳・小麦 不使用) ☆Kくんママ
このマカロニ私も食べたことありますが、
米粉特有のモチモチ感がとても美味しかったです
米粉ショップこまちさんのHPは → こちら
アレルギーの子でも安心して美味しく食べられる商品が揃ったネットショップです。
チラシも頂いたので、紹介します。
今回送っていただいたレトルト食品は、、食物アレルギー特定原材料等27品目不使用に加え、
自社基準により、貝類も不使用の商品で、
使用する原料も不使用のものを仕入れ、専用工場で製造されています。
アレルギーっ子でも、好みに合わせて選べるのが嬉しいですね。
普段使いもいいし、賞味期限が2年と長めなので
備蓄にもいいですね
やわらかい!薄味!具が小さい!!
こんなコピーのついた商品自体珍しい様に思います。
アレルギー対応な上に、このコピー。
私自身薄味好きなのもありますが、
正直期待しちゃいますよね
次回、米粉ショップこまちさんの試食編です。
紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。
2014年06月26日
カレールウ色々 ☆ Kくんママ

普通にスーパーでよく見かけるカレールウです。
左2つはハウス食品のこくまろカレーとバーモントカレーで、右2つはヱスビー食品のとろけるカレーとゴールデンカレーです。


ハウス食品 ⇒ カレーのページ
こくまろ、バーモントともに、特定原材料7品目のうち乳と小麦を使用しています。
ついでに言うと、こくまろハヤシも乳と小麦を使っています。

とろける、ゴールデンは、特定原材料7品目のうち小麦を使用しています。
卵、乳アレルギーの場合はこちらが使えますね♪
こちらのハヤシも同じように、とろけるハヤシは乳は使っていません。
エスビー食品は『食物アレルギーに配慮した商品』、また『アレルギーに関するお問い合わせを多くいただくルウ商品』 というページがありました。一括で見やすいですね

保育園では月に1-2回カレーが出ますが、カレーの王子さまかとろけるカレーで作っていてだいてます

右下のやさしいカレールウと言うのは、サンヨネオリジナル商品で卵乳は使っていません。

カレーの王子さまはルウタイプと顆粒タイプの2つがあり、顆粒タイプは7品目全て不使用となっています。
・・・あれ?ルウタイプって7品目除去じゃなかったっけ?小麦使ってるの?とふと思い、原材料を見てみたらやっぱり使っていない。
何でルウの方も顆粒タイプのように不使用ってうたっていないのかな?と疑問に思い、メーカーに問い合わせしてみたところ、以下のような回答でした。
- - - - -
お問い合わせいただきました弊社「カレーの王子さま ルウタイプ」に つきましては、原材料に“小麦”の使用はございません。
また、弊社では製品の製造切り替え時には徹底した洗浄を行っており、コンタミネーションはないものと考えております。
<カレーの王子さま ルウタイプ>
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=12123
しかしながら、共通の設備で多く使用している原料(小麦粉)の特性上、“本品は小麦を含む製品と共通の設備で製造しています”と記載しております。
わかりにくい表示で申し訳ございません。
- - - - -
他にも、本格カレーが食べたい時にはこんなのもあります


見辛くてスミマセン

カレーの壺という商品です。チキン用は辛いので、子供にはやさい用がいいと思います。スーパーアツミで売ってました。
やさい用の原材料は、醸造酢、塩、コリアンダー、砂糖、ココナツクリーム油、米、ニンニク、 クミン、ターメリック、玉ねぎ、タマリンド、生姜、その他香辛料。
ナンにピッタリで、意外と簡単にパパッと出来ちゃいます

※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。
2014年06月25日
6月19日定例会 非常食食べ比べ☆たーママ
大人 11名 こども 5名 、石井食品様1名 でした。
アレルギーっ子にとって死活問題!!となってしまう災害時。
そんな時に食べる非常食の試食会をしました
詳しくはまたアップしますが、このような感じでした~
今回RINRIN♪豊橋アレルギーっつ子のメンバーが持ち寄ったものもありますが
株式会社大潟村あきたこまち生産者協会様 → HP
石井食品株式会社様 → HP
が協力をして下さいました。
2014年06月24日
モスの低アレルゲンメニューに新商品!! ☆ Kくんママ
モスの低アレルゲンメニューに新商品が発売されるようです!
以下、マイナビニュースから転載します。
パートナーニュース
米粉を使用したもちもちの“低アレルゲンメニュー”がモスの定番商品に仲間入り
ストレートプレス 2014/06/19 18:00
【モスの新たな定番商品として、米粉を使用したもちもちの“低アレルゲンメニュー”が登場!】
モスバーガーが『米粉もちもちバーガー「ポーク」』と『米粉もちもちドッグ「ポーク」』を7月8日から新発売する。
“低アレルゲンメニュー”とは、食物アレルギーを引き起こしやすいものとして義務付けられている特定原材料7品目(卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生)を原材料に使用しないメニューのことだ。
『米粉もちもちバーガー「ポーク」』(330円)は、山形県産の米粉を使用したもっちりとしたバンズに、豚肉に玉ねぎ、にんじん、コーンを混ぜ込んだポークハンバーグをはさんだ商品。ソースは野菜のうまみや甘味が溶け込んだケチャップベースのやさしい味付けに仕上げた。
『米粉もちもちドッグ「ポーク」』(360円)は、山形県産の米粉を使用したもっちりとしたパンに、豚肉の甘くジューシーな味わいが特徴のポークウインナーをのせた商品。
今回新たに2商品が加わったことで、2009年からモスバーガー全店舗(一部店舗除く)で販売されている『モスライスバーガー「ポーク」』と合わせて同店の“低アレルゲンメニュー”は全部で3商品となる。
モスバーガーのニュースプレス記事です。

これはどんなお味か気になりますね~♪
※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。
2014年06月23日
6/17通院-待合負荷試験と栄養指導 ☆ Kくんママ
受診の度に待合いで負荷試験をしていますが、ここのところ牛乳ばかりやっていたので、卵がどれくらい食べられるようになったのかな?と思って、今回は卵白を持って行きました。
Kくん、自宅では卵白そのものを食べてくれず、薄焼き卵も「いらない」と拒否だったので、全卵16g入りのカステラを3/4個食べていました。
病院でも卵白そのままでは食べてくれないかなと思ったので、たーママちゃん戦法でアンパンマンカレーを持参

卵白の負荷は2/18以来4か月ぶり。前回受診時には4g負荷でしたが、今回は8g

8gの卵白ってかなり多いです。
カレーを絞り出してあげると、パクッと4-5口に分けて食べてくれました◎
待ってる間に、栄養指導の予約時間になり、栄養士さんとお話してきました。
今回はミスドの卵・乳の含有量がどれぐらいか、また牛乳を加工品で摂る場合、何にどの程度入っているのかetc.聞いてきました。
以前ミスドから、卵・乳がどのくらい入っているのか資料をFAXしてもらったんですが、素人では計算が難しい

乾燥卵黄や乾燥全卵を使っていたり、カゼインNaや全粉乳などが入っているので、卵や牛乳そのものにどう換算したらいいのか全く見当つかず。。。
今回戴いた資料を見ると、種類によって使われている量がかなり違ったのでビックリしました。
自宅でもカステラばかりあげていては砂糖の摂り過ぎが気になるので、卵白をあげてみることにしました。
カレーではなく、Kくんお気に入りのソースをかけてあげてみると・・・、食べてくれました

オタフクソースの1歳からのハンバーグソース、子供が好みそうな少し甘めの味で、玉ねぎのつぶつぶ感も良くオススメです♪
先週のジメジメした空気で、お肌の状態は若干悪くなっています

頭から首、それと肘の内側に汗をかいて痒いらしく、起きている時も寝ている時もボリボリ掻いてます。去年は顔の掻き傷からとびひになり大変な事になってしまったし、これから心配です。
---

昨日は雨だったのでここにこへ行き、まち空間の体験セットでハンバーガーを作って遊びました。
ポテトがサンドされているという、とってもジャンキーなバーガーが出来上がってました

「このバンズにもきっと卵乳入ってるよなぁ。ハムもチーズも目玉焼きも食べられないなぁ。」なんて、とっても現実的なことを思ってしまったKくんママでした。
いや!いつか食べられるようになるもんね!
2014年06月22日
経過 加熱時間の変更編①☆たーママ
の続きです。
いろいろ試してきましたが、
受診の時に先生に言われた通り、(この時です → 経過今後について☆たーママ)
卵の加熱時間を短くしていってみることに・・・
たーは、ずっと沸騰してから20分の固ゆで卵の白身部分を摂取してきました。
ちなみに20分茹でると白身は堅く、黄身の見た目は灰~緑色で、卵独特の臭み?があります。
まずは15分の卵(白身は堅いけれど、黄身はきれいな黄色)で試してみたのですが、20gペロリ。
続いて10分の卵(白身に弾力があり、黄身はきれいな黄色で中まで火が通っている)で試すと、
少したべて『この卵美味しくない・・・嫌いな味』と
残して5分ぐらいしたら『目がかゆい・・・』と
見た目の赤みとかもなく、アレルギー症状なの?たまたま??と思ったのですが。
先日のハンバーグの事もあり無理せずいくことに!!
12分の卵(見た目は10分の卵と同じ感じ)を10g→オッケー
12分の卵を20g→オッケーだったので、これを1週間くらい続けました。
再度10分に挑戦!!
『嫌いな味がする・・・』とべーと出してまったく食べれず。
12分を1週間くらい続ける
再再度10分に挑戦!!
『嫌いな味がする・・・』とまったく食べれず。
ここで、なんか違うのかも?と思いました。
実はたー この時点で20分の固ゆで卵30g食べられるようになってました。
こんなに食べられる様になったのに、なぜ??
そこでよく考えたらはじめのうちは、少しの卵をカレーにジャブジャブつけてたべていました。
でもだんだん卵白を塊で食べられるようになり、少しのカレーですむようになっていました。
はじめの頃に比べ卵に対してのカレーの量が少なくなっていたのです。
卵の加熱時間が少なくなったことで、何か感じるものがあるかもしれませんが
これ・・・、カレーの量を増やしたら、たー の言う嫌いな味しなくなる(ごまかせる)んじゃ?と考えました
経過加熱時間の変更編②につづく・・・
※うちはこのような感じでやりましたが、この方法、完全に自己流です!!
こんなやり方でやったんだ~くらいで軽く見てください。
そして、卵の加熱による出来上がり具合は各家庭の条件で誤差があると思います。
2014年06月19日
東京ディズニーリゾートへの旅 ☆ アレッキーママ
TDL & TDS に行ってきました。
お友達親子と前々から計画していて
念願の旅行


今回も、食事は事前に確認し、ワゴンメニューをFAXしていただきました。
そして、今回は初めてこちら↓も使用
http://fsp.tokyodisneyresort.jp/p/info
低アレルゲンメニューのない店でも、個々のアレルゲンの入っていないメニューがわかり
便利でした。
ここで確認して注文したのがこれ↓

シェイカーサラダ (フレンチドレッシング)とフレンチフライポテト
ミッキーの形がかわいくて喜んでいたアレッキー


これも、卵・乳なしアイス



それにしても、天気も良かったせいか、めーーちゃ人が多かったぁ


トイストーリーマニア
180分待ちって書いてある


それでも、アレッキー1番楽しかった乗り物は
トイストーリーマニアって言ったから、やっぱり人気なんだね

あっという間の2日間だったけど

あと、
帰りの新東名高速道路のサービスエリア
NEOPASA静岡

フードコート全てのお店にアレルギー表示がしてありました。

これ、めっちゃ嬉しかった~

普段、フードコートを使用する時は、店員さんに聞いたりするのですが、
聞かなくても選べる~


この旅行最後の料理は
PAOPAOの麻婆豆腐飯でしめました




※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。
2014年06月18日
ココスの低アレルゲンメニュー ☆ Kくんママ
卵白負荷試験と栄養指導を受けてきましたが、それはもう少し整理してから書くとして・・・

帰りに、病院からほど近いココスでランチしてきました。
ココス 低アレルゲンメニュー ⇒ http://menu.cocos-jpn.co.jp/menu/child/category02.html
実は、初ココスです

メニューはこんな感じで、8大アレルゲン不使用となっています。
え?8ですか?と思って見たら、特定原材料7品目プラス大豆でした。
(店内薄暗かったので、写真が見にくくてスミマセン)

Kくんは左上の「低アレルゲン四角いハンバーグプレート」とチョイス

ゼリーから食べてました


ハンバーグはガストのケチャップ味と違って、デミグラスソースみたいなのが絡んでて美味しかったのか、一気にバクバクと食べてしまいました。
ふりかけはガストと同じく、永谷園のA-Labelすこやかふりかけでした。
メンバーのRちゃん情報によると、ココスのお米パンは日本ハムのみんなの食卓シリーズのものみたいです♪
2014/06/10 みんなの食卓シリーズ(特定原材料7品目不使用) ☆ Kくんママ
※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。
2014年06月14日
ニチフリのトッキュウジャーふりかけ ☆ Kくんママ
でもかなりの確立で食べられると思いますので、詳しくは乳糖についての記事も合わせてご一読下さい。
2014/04/22 「乳糖」と 紛らわしい「乳」☆ Kくんママ
以前、Kくんと一緒にお買い物に行ったら、トッキュウジャーふりかけを見つけてしまったんです

ダメもとでパッとアレルギー表示を見てみると、
【アレルギー表示:たまご(卵・乳・小麦・大豆・ごま)おかか(乳・小麦・大豆・ごま)さけ(乳・小麦・さけ・大豆・ごま)やさい(卵・乳・小麦・大豆・ごま)】
やっぱりダメでした

おかかとさけは卵なしだけど、乳が入っている。
「えー…Kくん、これ食べられないし、やめとこうよー。」と言うも「いや!」と離さなかったんです。
仕方がないので、「まぁいいや、とりあえず買えば満足してくれるかな。しまっておけばすぐ忘れるでしょ…」と。買うことにしました。
案の定、すぐに忘れてくれたんですけど 笑
でも、もし食べられたら喜ぶだろうなぁ~と改めて原材料を見ると…、アレ?乳の表示があるけど、【さけ】【おかか】には、もしかして乳糖だけ??
すぐさまメーカーに問い合わせしました

「卵と乳にアレルギーがあるんですが、【さけ】と【おかか】の「乳」は乳糖のことですか?他に乳製品含まれていますか?」と尋ねると、電話口の方、調べて折り返します。と、少し待った後に電話がかかってきました。
結果・・・、
・乳糖以外の乳成分は含まれていない
・卵を使用した製品も同一ラインで製造しているので、ご留意ください
とのことでした。
わーーー


もちろん、晩御飯に出しましたよ♪
シャッシャッ♪と、とっても嬉しそうでした
【たまご】【やさい】には鶏卵と脱脂粉乳が含まれています。ご注意ください!
ニチフリHP ⇒ http://www.nichifuri.co.jp/
※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。