2019年06月22日

山本佳菜先生のアレルギー勉強会&おしゃべり会 開催しました

今日は、私たちの会で初めて講師をお願いをした
山本佳菜先生によるアレルギー勉強会&おしゃべり会でした。

山本先生は、豊橋市民病院と渥美病院の小児科でご勤務され
4歳になる息子さんに重度の食物アレルギーがあり
子育てとお仕事を両立されている先生です。

どんなお話が聴けるかワクワクして参加しましたicon12

まず、先生の自己紹介をふまえて これまでの子育てなどをお聴きしました。
アレルギー対応商品の紹介なども実際に持って来てくれて
日常で経験されたものを説明いただけるのは
先生ならでは。

アレルギー対応レシピの本も数冊ご紹介いただきました。
私は持っていないけれど気になっていた本です。
このレシピはフワフワになるよ、とか
このクリームは息子も好きなの、とか
このマフィンも美味しいよ、とか教えてくれました。
先生は、息子さんの園でパンが出る金曜日、
早朝からパンを焼き持たせているそうです。
私の息子にも卵・乳・小麦を除去していた時代があったけれど
さすがに朝からパンを焼いたことはなかったなicon10
先生の苦戦したパンはメロンパンだそうで…。
中生地はできても外のクッキー生地に苦戦と。
それをアレルギー対応でトライする先生がスゴイ!
持って来てくれた本をめくると、
米粉の触感が…。
我が家のバイブル本と言っていたけれど
レシピを見ながら何度も何度も何度も作っていたんだな…と伝わってきました。





子育ての話題だけでなく
食物アレルギーの講義もわかりやすかったです。
お肌を良くして少しずつ食べるこの大切さとか、
抗原の強弱の説明もわかりやすく説明してくれました。
乳アレさんのカルシウム不足に対しても
豆乳のまめぴよのカルシウム強化されているものがあって、
豊川市民病院の売店かネットなら買えるとか…hiyoko_02

除去から食べる時代へ、
めちゃくちゃわずかでも少しずつ食べているといい。
と説明してくださいました。



最後に、食べ物を敵視しない。
お母さん、いつか食べれることを目標に声をかけてね。
といった言葉で締められました。

アレっ子の心に寄り添った本当にいい講義でしたwakaba

おしゃべり会は、会のメンバー以外の方の相談にのり
受診のことや治療のことなどを話たり、
多品目除去されているお子様の相談にのったりと
小人数ならではの有意義な時間になったと思います。

勉強会終了後、山本先生は息子さんと初の夜店に行かれたそうです。
我が子も夜店などの屋台は
なかなか食べられる物も少なく行きにくかったのを思い出しました。
食べたのはかき氷とポテトフライくらいだったな…と。
それでも、かき氷を美味しそうに食べる子どもの姿が嬉しいんですよね。
先生も息子さんと楽しい時間が過ごせたかな…clover


今回は、私たちの不手際、至らないてんも多く
先生にはご迷惑をおかけしてしまったのに
また、お願いをしたいなんてわがままにも
快くお受けいただき感謝しかありません。
本当に素敵な先生です。

ぜひ、アレルギーっ子ママさんに先生の講義を聴いてもらいたいなface01
またいつか企画したいと思いますkaeru
  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 23:45Comments(0)活動報告勉強会

2019年06月21日

6月のおしゃべり会の報告

今回は、見学者1名を含む大人6人、子ども2人でした。

見学者さんのお子様が入園前だったので
幼稚園、保育園の対応について情報交換をしました。
アレルギー対応やアレルギーの講習を受けているかどうか…などの話がでました。
市内の保育園の対応は、除去給食は対応してくれているようですが、
幼稚園の対応には、まだまだ差がありそうです。

また、今日はNPO法人アレルギー支援ネットワークの事務局長の鹿嶌さんがいらっしゃって
ダニ取りのモニターの説明や
アレルギー対応のアドバイス等をしてくれました。


今週末22日(土)は
山本佳菜先生による
『アレルギー勉強会&おしゃべり会』
を開催します。
場所:豊橋市 総合福祉センターあいトピア 児童室
時間:14:00~15:30


    
山本先生は豊橋市民病院と渥美病院の小児科医師で
アレルギーのお子さんのお母さんでもあります。
その山本先生によるミニ講座は食物アレルギーの基礎知識や
お母さん目線の子育てアドバイス等お話いただけると思います。
また、座談会形式のおしゃべり会では
日ごろの悩み事や気になることなどみんなでおしゃべりしながら解決の糸口が見つかるような場になると
いいなと思い企画をしましたface01
先生を交えて、こんなこと聞いてみたい…といったことをどんどん質問してみてくださいね。
まだまだ、参加枠あります!
お申込みお待ちしていますkaeru

7月13日(土)は、
『アレルギー勉強会~アトピー性皮膚炎について一緒に考えてみましょう~』
を開催します。
場所:豊橋創造大学 E34教室
時間:13:30~15:00



講師の平田さんは、看護師・小児アレルギーエデュケーターで
浜松市のかわだ小児科アレルギークリニックと豊橋創造大学看護学部の非常勤職員として
ご勤務されています。
今回は、子どもから大人までのアトピー性皮膚炎についての勉強会です。
湿疹が良くなったり、悪くなったりする。
ステロイドを塗ると少しは良くなるけどやめると悪化する…。
今は、軽いけれどこの先どうなるの?
夏場は毎年辛い。とびひができやすい。
汗をかくと痒くてしかたない。
湿疹がひどくて痛い、かゆい、辛いicon11
でも、どうせ 変わらない…face07とあきらめている方。
一度話を聞いてみませんか。
あなたのお肌が変わるきっかけになるかもしれませんよclover
参加費無料、申し込み不要ですicon12
ご参加お待ちしていますkaeru



  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 01:30Comments(0)活動報告定例会の報告

2019年06月08日

6月のおしゃべり会について☆たーママ

6月22日(土)・7月13日(土)に
アレルギー勉強会開催します!
詳細はこちらの記事でicon12 
↓  ↓  ↓
2019/05/17
※6月の勉強会まだお申込みいただけます!!
 7月の勉強会もお待ちしています!!

wakaba  wakaba  wakaba  wakaba  wakaba  wakaba  wakaba  wakaba  wakaba  
6月20日(木)はさくらピアで開催しますnico


≪場所・時間≫
  さくらピア   → http://hosyoren.jp/sakurapia/index.html (1階児童保育室)
 10時~12時



お子さんと一緒に参加しやすいこんなお部屋でやってますicon12
詳しくは ↓  ↓ この記事みて下さいheart
                       






会費として参加した月だけ200円いただいています。
見学のかた(初回)は無料ですflower01
初めての方も、久しぶりの方も、
お子様連れの方も大歓迎ですキラキラ

おしゃべり会は、アレルギーについて、
最新の知識を学んだり、情報交換をしています。
悩みを相談したり、先輩ママの話を聞いてみたいって方も大歓迎です。
お気軽にどうぞ♪
お待ちしてま~すnico


見学希望・参加希望はRIN RIN♪へのメッセージ 、又は rinrintoyohashi@yahoo.co.jp までご連絡ください。

すぐに返信できないこともありますが、必ず返信します!!

  

  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 20:57Comments(0)