2019年07月21日
8月のおしゃべり会は日にちに注意☆たーママ
8月は、第2週の木曜日の
8月8日(木)にさくらピアで開催します。
いつもの第3木曜ではないのでご注意を!!
そして、一つ前の記事でアトピー、ステロイドについて書いています。
ぜひチェックしてみて下さい。
10時~12時
お子さんと一緒に参加しやすいこんなお部屋でやってます

詳しくは ↓ ↓ この記事みて下さい

会費として参加した月だけ200円いただいています。
見学のかた(初回)は無料です

初めての方も、久しぶりの方も、
お子様連れの方も大歓迎です

おしゃべり会は、アレルギーについて、
最新の知識を学んだり、情報交換をしています。
悩みを相談したり、先輩ママの話を聞いてみたいって方も大歓迎です。
お気軽にどうぞ♪
お待ちしてま~す

すぐに返信できないこともありますが、必ず返信します!!
2019年07月21日
7月のおしゃべり会報告アトピー☆たーママ
今回は、大人4人子ども1人でした。
10月13日(日)に市民病院で行う
「第7回みんなで知ろう食物アレルギー」の打ち合わせ
9月1日(日)の防災訓練の打ち合わせでした。
先日あったアトピー勉強会に参加できなかったメンバーとの
深め合いもおこないました。
勉強会ではなぜステロイドが、こんなに悪者になってしまったのか。
きっかけをおしえてくださいました。
皆さんはしっていますか?
あるニュース番組で取り上げられたときに、
内服で使った時のステロイドの副作用と外用で使った時の副作用が
混同され、
ステロイドを塗ることは、悪!!のように一方的に報道されてしまったのです。
そうなると、皆ステロイドを塗るのが怖くなり、
10月13日(日)に市民病院で行う
「第7回みんなで知ろう食物アレルギー」の打ち合わせ
9月1日(日)の防災訓練の打ち合わせでした。
先日あったアトピー勉強会に参加できなかったメンバーとの
深め合いもおこないました。
勉強会ではなぜステロイドが、こんなに悪者になってしまったのか。
きっかけをおしえてくださいました。
皆さんはしっていますか?
あるニュース番組で取り上げられたときに、
内服で使った時のステロイドの副作用と外用で使った時の副作用が
混同され、
ステロイドを塗ることは、悪!!のように一方的に報道されてしまったのです。
(※ここからは、外用としてのステロイドの話を書きます)
アトピービジネスが盛り上がるという流れになってしまったそうです

今まではステロイド・保湿剤を医療側もうまく使えてなかった。
→アトピーの管理を医療側もできていなかったことも、
医療不信。。。アトピービジネスへという流れ拍車をかけていました。
食べ物が悪いから。。。なった?
身体の中の毒が出てる証拠?
違います!
アトピーは、皮膚の病気
→全身性の炎症です。
食べ物、汗、ほこり、カビなどは原因ではなくって、悪化因子です。
今は科学的に、アトピーへのステロイドの有効性が示されています

ちなみに、よくステロイドは蓄積するといわれたりしますが、
それもウソです。
蓄積するなら、塗るのやめてもしばらくは皮膚がきれいなはずです。
炎症が再び起きるのは、蓄積していないからなのではないでしょうか。
アトピーは慢性の病気です。
数日塗って湿疹が良くなっても治ってはいません。
保湿剤と併用しながら、根気強く治療していくことが大切です。
(後にも出てきますが、正しい知識のもとです)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「うちの子は~~~で治ったよ」
「~~~がいいらしいよ」
その子はそうかもしれません。
でも本当に重症な子は、きちんと治療しないとなおりませんよ~
ただ残念ながら現状、皮膚科にかかればいいわけでありません。
正しい知識の元、きちんと指導してくれる病院にかからなければなりません。
勉強会などに参加して、自分自身正しい知識をつけることも重要です。
まずはアトピーについて多くの勉強会が開かれるなど、
正しい知識をもった人が増える事、
そして同時にアトピー患者を診られる病院が増える事、願いたいです。
食物アレルギーも皮膚の荒れとの関係が強く言われています。
10月の『第7回みんなで知ろう食物アレルギー』のメイン講演では
長年アトピー性皮膚炎を診断、治療されてきた皮膚科専門の先生をお招きし、
アトピーについて講演していただく予定です。
もちろん食物アレルギーのお話もあります。
10月13日(日)詳細決まりましたらアップしますね

2019年07月16日
アトピー勉強会☆たーママ
土曜日は、豊橋創造大学と共催の、
『アレルギー勉強会~アトピー性皮膚炎について一緒に考えてみましょう~』
『アレルギー勉強会~アトピー性皮膚炎について一緒に考えてみましょう~』
でした。
私たちの会自体がアレルギーっ子の親の会なこともあり、
いままで全般に向けたアトピーの話はありませんでしたが
今回は全般に向けたお話です。
今回は全般に向けたお話です。
ぐずついた天気にも関わらず多くの方にご来場いただきました



今回は、
①薬物療法 ②スキンケア ③環境整備
の3つの柱の「薬物療法」について学びました。
内容が濃すぎて、とても書ききれないのですが、
アトピー性皮膚炎、大きな流れがきているなと感じました。
私は、
「アトピーにステロイド外用薬を使う事への恐ろしい副作用」
上記への多大な誤解は、ここ数年でだいぶ解けてきてるなぁ。
誤解がもっと解けたらいいなぁ。なんてのんきに思っていましたが、
今回の話をきいて、そんなこと思ってる私はもう古い!!と実感しました。
ステロイドは使うものなのです!!必要ならば使って当たり前なのです。
そして塗り方、目指すところ、これだけはっきりと指導してくれたら、
安心できるし、医療と患者双方が同じ方向をむいて治療できると思いました。
10月13日(日)には、毎年やっている
「みんなで知ろう食物アレルギー」があります。
こんな大きな流れがある中で、開催できる事がいまから楽しみで仕方ありません

このアトピー勉強会について詳しく書いた記事をあげました。
こちらもぜひ

↓ ↓ ↓
2019/07/21
2019年07月02日
お知らせ&7月のおしゃべり会予定☆たーママ
まずはお知らせからです。
7月13日(土)
『アレルギー勉強会~アトピー性皮膚炎について一緒に考えてみましょう~』
を開催します。
場所:豊橋創造大学 E34教室
時間:13:30~15:00


『アレルギー勉強会~アトピー性皮膚炎について一緒に考えてみましょう~』
を開催します。
場所:豊橋創造大学 E34教室
時間:13:30~15:00

看護師・小児アレルギーエデュケーターであり、
かわだ小児科アレルギークリニック勤務、そして
かわだ小児科アレルギークリニック勤務、そして
豊橋創造大学 非常勤職員の平田佐規子さんをお招きしての講演会です。
お子さんの肌荒れが気になる方、長年アトピー性皮膚炎にお悩みの方。
ぜひこの講演を聴きに来てください

RINRIN♪豊橋アレルギーっ子の会は基本的には
アレルギーの子をもつ親の患者会なので、いままで全般に向けたアトピーの話はありませんでした。
今回のような全般に向けたお話は貴重だと思います。
湿疹が良くなったり、悪くなったりする。
ステロイドを塗ると少しは良くなるけどやめると悪化する…。
今は、軽いけれどこの先どうなるの?
夏場は毎年辛い。とびひができやすい。
汗をかくと痒くてしかたない。
湿疹がひどくて痛い、かゆい、辛い
でも、どうせ 変わらない…
とあきらめている方。
一度話を聞いてみませんか。
あなたのお肌が変わるきっかけになるかもしれませんよ
ステロイドを塗ると少しは良くなるけどやめると悪化する…。
今は、軽いけれどこの先どうなるの?
夏場は毎年辛い。とびひができやすい。
汗をかくと痒くてしかたない。
湿疹がひどくて痛い、かゆい、辛い

でも、どうせ 変わらない…

一度話を聞いてみませんか。
あなたのお肌が変わるきっかけになるかもしれませんよ

多くの方に届いたらと思います。
正しい知識を身に付けるチャンスです!!
事前申込み不要です。
来場お待ちしています















続いておしゃべり会のお知らせです。
7月18日(木)はさくらピアで開催します

10時~12時
お子さんと一緒に参加しやすいこんなお部屋でやってます

詳しくは ↓ ↓ この記事みて下さい

会費として参加した月だけ200円いただいています。
見学のかた(初回)は無料です

初めての方も、久しぶりの方も、
お子様連れの方も大歓迎です

おしゃべり会は、アレルギーについて、
最新の知識を学んだり、情報交換をしています。
悩みを相談したり、先輩ママの話を聞いてみたいって方も大歓迎です。
お気軽にどうぞ♪
お待ちしてま~す

すぐに返信できないこともありますが、必ず返信します!!