2014年05月31日

ココイチの特定原材料を含まないカレー ☆ Kくんママ

今日はとっても暑い一日でしたねicon10
午前中、公園に出掛けたものの、暑くて30分くらいでバテてしまいました。

ちょうどお昼近くだったこともあり、子供たちの「お腹すいたー!カレー!」の熱いコールでココイチへ行ってきました。
我が家では月1は行ってるぐらい、ド定番です。
こちらもガスト同様、紹介するまでもなく・・・ですけどねnico

Coco壱番屋メニュー ⇒ http://www.ichibanya.co.jp/menu/index.html

ココイチのHPはアレルゲンの検索をしやすいのが素晴らしいキラキラ
http://www.ichibanya.co.jp/menu/allergy_search/
こちら↑をご覧いただけるとわかりますが、検索したいアレルギー物質にチェックをし、【含まれないメニューを検索】か【含まれるメニューを検索】か選べます。

お店のメニュー表にも表示があります。






長男はお子さまメニューから「お子さまカレーD」を選びました。
カレー、チキンナゲット、ウインナー、フライドポテト、ゼリー、ドリンク+ガチャガチャorお菓子 と、子供が好きそうなものばかりを集めたプレートです。
普通のカレープレートはお皿の色が「白」です。
ドリンクに新しく「カルピス(乳含む)」が加わっていて、普段あまりカルピスを飲む機会のない長男は大喜びでした。



Kくんはいつもの「特定原材料を含まないカレープレート」ですclover
25品目中、豚肉とリンゴ使用の低アレルゲンメニューで、こちらはお皿が「黄」です。
カレー、ミートボール、ウインナー、ゼリー、ドリンク+ガチャガチャorお菓子 です。



これ、以前はカレーがかかった状態で提供されていましたが、1年ぐらい前からレトルトパウチのまま出てくるようになりました。
あと、内容も少し前に変わって、コーンがなくなってウインナーが付くようになりました。
個人的にはミートボールはいらないから、コーンとウインナーを付けて欲しいなぁと思っています。なので、行く度にアンケートハガキに意見を書いて出していますが、今のところ反映されず、またお食事券が当たった試しもありませんicon11

また、他のカレー同様、レトルトパウチの状態で1個から購入できます。(通販では36個のセット売りのみです)


※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
 
 紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。

  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 21:37Comments(0)飲食店情報

2014年05月29日

卵・乳を使わないでタルト風 ☆ Kくんママ

だいぶ前に作ったものですが、美味しかったので紹介します花

しあわせケーキ アレルギーでも食べられる(卵・乳・小麦なしのタイプ別) という本に載っていたレシピで作りました。



Amazonなどでも購入できますが、私は市の図書館で見つけて借りました。


黄桃のタルト風ですキラキラ
トップのつやつやはオレンジマーマレードです。(レシピではアプリコットジャムでした)



100均のタルト型なので高さがなく、ちょっと残念な感じですが、ズボラな私でも、混ぜて焼くだけ!チョー簡単!
この時は小麦粉を使って作りましたが、コーンフラワーでも作れるそうです。
タルト風なので、私たちがよく知っているタルトとは違います。主人は一口食べて「パン?」って言ってました。
「フルーツとタルト生地を一緒に焼く、カントリースタイル」って書いてあったので、そういうタルトなんでしょうねぇ。

こちらの本、 サブタイトル(卵・乳・小麦なしのタイプ別)の通り、全てのレシピが卵・乳・小麦に対応しているわけではなく、このケーキは卵・乳なしだけど小麦使用、でもこっちのケーキは卵なしで乳・小麦使用など色々なので、全てが食べられるとは限りません。
一部手に入りにくい材料もありましたが、とても参考になると本だと思いましたnico

  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 23:58Comments(0)食品情報卵・乳 不使用

2014年05月27日

豊橋および周辺の保育園情報☆たーママ

まずはこちらをお読みください→ 園情報について☆たーママ

幼稚園編は → 豊橋の幼稚園情報☆たーママ


A保育園(民間)
≪薬について≫
頓服預けているが、服薬は親が園に出向いて親がと言われている。
エピペンは受け取らない雰囲気あり

≪食事について≫
給食は、献立表にチェック→担任と主任先生と話す
おやつは、その日のおやつの成分表を毎朝確認する。
食べられないものは、代わりの物を用意してくれている。

※入園して2週間のため細かい所は不明


B保育園(民間)
≪薬について≫
頓服預かり可
エピペンの預かり可
 
≪食事について≫
給食は、献立表にチェック→給食室へ提出
月に1回アレルギーの子もそうでない子も、一緒に食べられる卵・乳不使用のパンがでる。
他のパンの日は持ち込み
誕生日会は、本人の月はケーキを持たせるが、
他の月はゼリーを出してくれる。
アレルギー対応の給食はおぼんと食器の色が違い見た目で分かりやすい
今年度からクラスにホワイトボードがあり除去変更記入してある
アレルギー児が固まって給食を食べている


C保育園(豊川)
≪薬について≫
頓服預かり可
エピペン預かり可
  
 ≪食事について≫
おやつは、当日先生がチェックして出してくれている
給食は職員室で先生と食べる


D保育園(公立)
≪薬について≫
頓服預かり可
エピペン預かり可
※ 頓服薬とエピペンは朝先生に渡して職員室に保管し、帰りに返却

≪食事について≫
献立表にチェックして提出
おやつは毎回でなく、新しく出るときに成分確認
パンは今まで持ち込みだったが、
5月から卵・乳成分不使用のパンで対応してくれることになった。
出来上がりのフライなどの日は、持参することもあり。
牛乳はお茶に変更される。
誕生日会は、そのたび用意して持たせている
園の方針でアレルギーでない子と少し机を離して食べている


E保育園(民間)
≪薬について≫
頓服預かり可
親に連絡後に内服

≪食事について≫
園で献立表を親と先生とでチェック。
ケーキは保育園で作れないときは持参
皿の色とかを変えてアレルギー対応の給食を区別している。
牛乳は豆乳に変更してくれる。






  

  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 21:40Comments(0)園の対応

2014年05月26日

保健所訪問☆たーママ


今日はRINRIN♪豊橋アレルギーっ子のメンバーと保健所へ。

豊橋のアレルギーの視点から、
防災・健診・医療について意見交換をしてきましたwakaba


私達、患者会だから出来ること、行政の立場だから出来ること。
それぞれありますが、立場は違っても、
豊橋のアレルギー事情を良くしたい!この思いは同じであると思います。
急な変化は無理でも、一歩づつです。
また今後もこのような話し合いを続けていけたらと思っていますicon12


保健所の皆さんありがとうございましたflower01








  
  • LINEで送る


2014年05月25日

ガストの低アレルゲンメニュー☆ Kくんママ

低アレルゲンメニューの代表格なので、ここでわざわざ紹介しなくてもいいかな…?ですが、昨日ガストでご飯を食べましたicon

ガストHP ⇒ http://www.skylark.co.jp/gusto/index.html
すかいらーくグループのアレルギー情報は、利用する店舗ごとで検索しないといけないのが少し面倒というか、わかりにくいなぁと感じます。

こちらはKくんが食べた「低アレルゲンおこさまプレート」
特定原材料7品目不使用。




こっちは長男が食べた「キッズカレープレート」
(低アレルゲンメニューではありません)



プレートの色が低アレルゲンはと普通のはと、わかりやすくなっています。

ちなみに、こちらは以前「おはしカフェ・ガスト」で食べた時のもの。
付け合せの野菜が違うぐらいで、ほぼ同じですね花



ガチャガチャを一回やらせてもらえるし、子供は大喜びです♪

時々チラシや、ガストHPで「キッズメニュー割引クーポン」が配信されるので助かりますキラキラ


※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
 
 紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。


  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 19:55Comments(0)飲食店情報

2014年05月22日

夏みかんパイ(卵・乳 不使用) ☆ Kくんママ

先日紹介した「いちごパイ」と「ブルーベリーパイ」の同シリーズで、「夏みかんパイ」を見つけました~heart

2014/05/13 卵乳なしのパイ菓子(卵・乳 不使用) ☆ Kくんママ





ヤマトストアー吉田方店(豊橋市小向町字北小向22)で購入しました。

この夏みかん味はキラキラ期間限定キラキラだそうです。

かにパンや源氏パイと同じ、三立製菓さんが作っています。
卵、乳を使っていないパイなんて信じられないface08ですよね。

夏みかん味、とっても爽やかで美味しかったです♪

源氏パイのようにザクザクしたものではなく、ふんわりな食感なので、2歳児のKくんも気に入って、美味しそうに食べてますicon22


※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
 
 紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。


  続きを読む
タグ :パイ
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 09:18Comments(0)食品情報卵・乳 不使用

2014年05月21日

経過☆いろいろ試す編☆たーママ

2014/05/12
経過かきたま汁編☆たーままの続きです

卵の加熱が緩い食品のオッケーがでた たー。
でも思うように食べられず、緩い物でも症状なく食べられるのかどうなのか、
今だ分からずです。

本当なら、ここで卵のゆで時間を短縮していって・・・がいいとは思うのですが、
実は、今まで一回白身でハンバーグを作ったのを食べさせただけで、
ドーナツや、お菓子以外は積極的に食べさせていませんでした。
それに黄身も、相変わらずダメで、
白身に少しでも付いていると、苦手でべぇっとしてしまいますicon10
そろそろ黄身も食べられるようになって欲しい!!に加え、
プリン・かきたま汁が撃沈で、
なんか卵のイメージが、たーの中で悪くなってしまうんじゃ?と思い
卵(黄身)が入った子ども受けしそうな食品をいろいろ試してみることにmedamayakiicon12



そして試しながら、白身の摂取量も20g~できるところまで
増やしていくことにしました。



まず、ホットケーキ
→卵なしで作っていた時は、喜んで食べていましたが、卵入りのを食べさせた日から
(一口食べただけicon10)
、『ホットケーキいやだ』と、嫌いな食べ物になってしまい、
卵が入ってないホットケーキも食べなくなってしまいましたicon15


カステラ
→ひとかけら食べて、嫌いな味がする・・・と。


オムライス
→食べたくない・・・と食べず。


懲りずに、手づくりなら食べるかな?と、手作りプリン
→舐めて、甘すぎていや・・・と。


難しいですねkao
ホットケーキは、卵が入ってると言わずに渡し、1口で嫌・・・となりました。
私の予定では、
『おいしい、おいしい』食べて、実は卵が入ってるんだよー♪♪と、
なる予定でしたが裏目にでました。
このやり方、良くない方法だとは思っていましたが、
やっぱり駄目でした。

そして、黄身が入っている美味しいものを知ることで、
黄身への抵抗感がなくなれば・・・と思いましたが、
結果これも たーには、だめでしたicon11icon11



白身の摂取だけは順調に進んでこの時26gまで食べることが出来るようになっていましたキラキラ



次回アレルギー症状編です。


※このやり方、読んで分かる通り完全に自己流ですので、このやり方が正しいとか、
 間違っているとかではなくて、こんな家庭もあるんだくらいで、さらりとみてください。






  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 17:55Comments(0)治療たーママ

2014年05月20日

5/14の通院記録 ☆ Kくんママ

先週の水曜日、1ヶ月半ぶりに受診してきました。
我が家は豊橋の西部地域ですが、病院までは1時間ちょっとかかりますicon17

さて、今回も待ち合いでの負荷試験をしてきました。

まず先生と話をして、皮膚の状態を診てもらって、「じゃあ、今日は牛乳4ml飲みましょうか。」と。
以前書いた通り、Kくんは今自宅で2ml摂取中。そこからほぼ倍量の4mlですか?!face08icon10
唇の腫れとか、目の痒みとか何かしら症状が出るだろうと、かなり構えてました。

約1時間、待ち合いで遊びながら様子を見ていましたが・・・、症状なく終わりました!

この摂取量の設定ってすごく難しいと思うんです。この子ならごく微量ずつとか、いやいや大胆に大幅増量で!って言うのは、やはり先生の経験値のなせる業なんでしょうねぇ。

卵、乳とも増えてきたし、ドーナツとか試してもいいんじゃないかなキラキラと言われたので、次回の受診時には、ついでに栄養指導を受けようと思って予約を取ってきました。


それと、今回は長男も一緒に受診してきました。
長男は食物アレルギーはないものの、やはりアレルギー体質と言うか、肌トラブルは長男の方が多いかなと感じます。

長男のアレルギー歴についてざっと書きますと…

●生後1ヶ月・・・ 乳児湿疹で顔全体がガサガサブツブツ(⇒ステロイドで良くなる)。頭皮は脂漏性湿疹で瘡蓋様のかたまりがびっしり!(これも薬で解決)
●ねんね~おすわり期・・・ ミトン欠かせず。掻いて常に顔にキズが。病院ではアトピーっぽいねと言われる。
●1歳~1歳半・・・いつも口のまわりが赤くカサカサ。食物アレルギーなのかな?と不安になり、市内の小児科で血液検査をしてもらう。
  結果 ⇒ 卵白 5.66(3)、牛乳 3.43(2)、小麦 1.61(2)、大豆 1.62(2)
  その時、先生は全部除去しなさいとかどれくらいなら食べていいとか明確などは指示はなくて、「卵も牛乳も、小麦も大豆も食べちゃいけないとか無理とでしょ?!」とズボラな私のお蔭(?!)で、特に除去することもなく過ごしてきました。
 もし、この時点で完全除去しちゃってたら、今ごろ長男も食物アレルギーだったかも?!
 今は生卵でちょっと口のまわりが赤くなったりする以外は、問題なく食べられます。
●年中さん・・・1週間の内に鼻血が2~3回続き心配になり、耳鼻科を受診。アレルギー性のものと言われ、1週間程度の内服でおさまる。

そして、現在年長さん。
涼しくなってきた昨年秋口頃からずっと頭皮に湿疹。唇も荒れやすく、最近はまぶたも赤くなっていたり。
暑くなってきてからは、首が痒くて汗疹のような感じだったりで、何かしらトラブルありですicon11
頭皮への薬の塗布は、髪の毛に薬が流れてしまいがちなので、こういう風にね・・・と先生と看護師さんで実際にやって下さいました。
こうやって丁寧にご指導いただける病院ってあまりないですよね。


話は変わって、今月号の「栄養と料理」がカルシウム特集だったので、気になって買ってみました。



以前、会で栄養指導をしていただいた際に乳アレルギーっ子はどうカルシウムを摂るか(2013/10/18 10月17日定例会(栄養指導)☆たーママ)、また先日書いた新聞記事の中にも牛乳を中止した場合、その分のカルシウム不足をどう補うかが課題と書いてありました。

やはり、牛乳、ヨーグルトが最初にあげられ、それ以外では葉もの野菜、大豆製品、魚や海藻類と言った感じでした。
…ってこうやって書き出したら、色んなものをバランス良く食べればいいってことですね!(それが一番難しいんですが…。)

ちょっとだけ意識して、上手に取り入れていきたいですねnico
  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 11:04Comments(0)治療Kくんママ

2014年05月19日

東海アレルギー連絡会に参加してきました☆アレッキーママ

昨日、5月18日(日)
名古屋にて、東海アレルギー連絡会がありました。
この連絡会は、東海地域の患者会が集まって
災害対策や患者会の近況報告、また、アレルギー関連の報告があります。

各患者会の防災関連の報告では それぞれの地域の防災ボランティアコーディネーターさんや
地区防災会と連携をとって活動をしている様子がうかがわれました。

患者会同志のつながり、地域とのつながりなど
災害時、急には連絡が取りにくいかもしれません。
普段からお互いを知りつながっていることが大切だと思いました。

そして、次回の連絡会前に、災害時の連絡体制の伝達訓練があります。
その日、私は仕事の予定です。
どんな結果になるのだろうか…。
災害はいつ起こるかわからないから、どんな状況でも対応できるような備えと訓練が必要ですね。



cloverアレルギー支援ネットワークからのお知らせclover

・アレルギー大学の「ベーシックプログラム」のご案内。
1日の集中講座です!
普段のアレルギー大学のコースプログラムには参加が難しい方でも
1日に凝縮された講座はいいですね。
定員300名は、もぅいっぱいのようですが、定員を増員して受付をするようです。
受講を考えている方は急いでお申込みを!
アレルギー大学「ベーシックプログラム開講のお知らせ」


・総務省 「乳幼児の食物アレルギー対策に関する実態調査」実施のお知らせ。
愛知県・富山県の乳幼児を対象に、
食物アレルギーを有するお子様の保護者の方からのご意見・ご要望を受け付けています。
例:☆お子様を保育所等に預けられるに当たり、食物アレルギーに関し、お困りのこと
  ☆食物アレルギー対策に関し、行政(国・県・市町村)や幼稚園、保育所等に望むこと
詳細はこちら↓
http://www.soumu.go.jp/kanku/chubu.html
アレルギーっ子の子育てをしていると いろいろと思い当たることがあると思います。
困った事や要望を聞いて頂く貴重な機会ですね。


・エピペン講習会
 会場:あいち小児保健医療総合センター
 詳細はこちら↓
「アナフィラキシー対応とアドレナリン自己注射器」講習会


・日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会
 日時:6月28(土)29(日)
 場所:名古屋国際会議場
 市民公開講座は6月29日13時~16時30分です。
 詳細はこちら↓
 http://www.31nanchi.jp/
 私達の活動発表もあります。
 よろしくお願いしますkao





  
  • LINEで送る


2014年05月19日

モスでランチ♪ ☆ Kくんママ

週末の日曜、岡崎南公園まで遊びに行く途中に、モスに寄ってランチしましたclover

モスバーガーHP ⇒ http://www.mos.co.jp/menu/
アレルギー情報もこちらから確認できます。



食べかけですみませんicon10

今回、注文した際に「失礼ですが、アレルギーがありますか?」って初めて聞かれました。
「アレルギーがあるから、低アレルゲンメニューを頼んでいるのかどうか」を調べているんでしょうかねぇ?

ライスバーガー(ポーク)は、27品目のうち豚肉のみ使用した低アレルゲンとなっていますが、セットのポテトは原材料に含まれていなくても、卵.乳.小麦などを使った製品と揚げ油を共有してるので、重度の方はご注意ください。

長男は本当はマックのハッピーセットがいいんだけど、マックではKくんが食べられるものがないので、いつもモスで我慢してもらってますicon10

公園では、鯉やカメに餌やりをしたり、乗り物や砂場で遊んで楽しく過ごしてきましたnico


※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
 
 紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。
  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 12:08Comments(0)飲食店情報