2014年02月27日

ひなまつり ☆ アレッキーママ

もうすぐ、桃の節句iconひな祭りですね~icon06

先日、お友達親子と二川本陣資料館のひなまつりを見に行ってきましたiconicon
http://www.toyohaku.gr.jp/honjin/

想像以上のお雛様と着物のお着替え体験もできて
子供たち大喜びicon






昨日は、久しぶりのオフ日だったので、
三色団子を作ってみました~dango






お団子好きのアレッキーdango
お姉ちゃんと一緒に、仲良く食べました♪♪

  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 00:09Comments(0)その他

2014年02月23日

卵、乳なしビスケット☆たーママ

フランテ汐田橋店で見つけました!!

生活良好(くらしりょうこう)という、プライベートブランドの商品で、

豊橋では、ヤマナカ、フランテで取り扱いがあるようです。

(このビスケットが全部のお店に入っているかは、分かりませんicon10)



 

卵・乳不使用です。

そのまま食べても美味しいですが、

うちは、こういうシンプルなビスケットを買うと、

クックルンで紹介されていたマシュマロビスケットサンドをたまに作りますicon28

番組HP→特集(1)の所に載ってます

マシュマロは、シンプルなものなら卵・乳・小麦不使用のものが多いです。(入ってるものもあるかも!)

このビスケットを使えば、卵・乳不使用でも洋菓子感がアップするし、

お子さんと一緒に作れるしお勧めですキラキラ


※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
 
 紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします




  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 09:42Comments(0)食品情報卵・乳 不使用

2014年02月22日

経過☆たーママ

前回の経過からだいぶあいてしまいましたが、
今たーは卵白18g食べています!!


この間に定期の病院受診もありましたwakaba


前回の記事にある通り8gから1度7gに下げたりしましたが、
そこからは順調で・・・

定期受診で(うちは市民病院にお世話になってます)先生より、
今までの、1gづつのアップから、10g後は2gづつのアップ&いり卵での摂取の許可が貰えましたicon12icon12
今まで固ゆで卵だけでの摂取でしたが、
いり卵もオッケーという新たなステージにレベルアップして、
たー、ニヤニヤしていたのですが、いざやってみたら『嫌いなかんじする・・・』と食べられずicon11
結局、今もカレーにゆで卵白をつけて食べるという方法で食べてます。



それで10gから12gのアップは無症状icon12
でも12gから14gの時にお腹が痛くなったので、いったん戻して
仕切りなおして再度アップした14gは下痢になってしまいましたicon15

そこで、たーの、この14gの壁はゆっくり越えたほうがいいのかも・・・と思い、また仕切りなおして
今度は12gから13gのアップにしたら無症状。
その後の14gへのアップも無症状キラキラ
その後、なんとなく15g、16gとゆっくり進め、無症状だったので、これはいけるかも!!と、
16gの次は18gにアップし現在に至りますnico



8月に負荷試験をしてから半年ほどたちますが、18gの卵白が食べられるようになりました!!

すごい!!!!!


そして、実は20gになったらプリン、茶碗蒸し等の過熱がゆるいものを試してもいいと言われていますclover
その日も近し!!ですキラキラ


  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 00:05Comments(0)治療たーママ

2014年02月20日

延期 ☆ アレッキーママ

今朝は、5時起きで、
ゆで卵を作って細かく刻んでmedamayaki
朝ごはんも作って、気合入れて出発icon17

8時45分には病院に着かないといけなくて、
道中は、渋滞で間に合うかヒヤヒヤしながら向かったけど
何とか間に合ってよかった~icon16


最近、少し咳が出ていて、気になっていたけれど
元気はあったんだよね。

でも、病院の問診で熱が37.5度。
もう一回測定しても37.5度icon

先生の診察を受けたら、
「喉も赤いし、体調の悪い時は症状も出やすいし、今日はやめといたほうかいいでしょう…」
face07

はぁ、また延期だ…icon11
でも、無理してもいけないから しかたないね。

偶然にも、来週の金曜日に空きがあって入れてくれました。
その次は5月までないようだから、ラッキーといえばラッキーなのかな。

1週間、体調万全にして、次こそは…icon21




  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 21:34Comments(2)治療アレッキーママ

2014年02月19日

いよいよ食物経口負荷試験 ☆ アレッキーママ

アレッキー、明日は、卵の食物経口負荷試験icon

アレッキー3回目の卵の検査medamayaki

1回目は、1歳11ヶ月の時。1gで症状あり。
2回目は、2歳9ヶ月の時。1.6gで症状あり。

完全除去を続け、
昨年末に予定していた3回目は体調不良で延期になって、いよいよ明日に。



食べるというゴールは同じでも
施設によって、治療は多少違う感じ。


5歳まで完全除去しているなんて考えられないという考えもあって…。
それは、軽症の子が集まっているからではなく、
重症の子でも…。


明日の検査で、前進できるといいな…





  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 21:38Comments(2)治療アレッキーママ

2014年02月16日

昨日は ☆ アレッキーママ

今日、2月16日(日曜日)は

第27回豊橋男女共生フェステバルライフポートとよはしにて開催されます。
http://www.city.toyohashi.aichi.jp/shiminkyodo/danjo/festival25.html


昨日は、その準備で子供達と一緒に会場へicon16



会員のKさんと、ブーズの準備をしたあと、

参加団体の方々と、会場設営をしたり、
配布チラシや花苗の準備をしましたface02

私達の会は、今年初めて参加させていただき、
アレルギーについてご紹介させていただきます。

お時間のある方、ご関心のある方は、是非お立ち寄りくださいませicon12



準備の後のランチは、
はなまるうどんさんへ

会員のMちゃんから
ヘルシーかき揚げ と から揚げは、卵・乳不使用との情報をいただき楽しみにしていましたheart

はなまるうどんHP


初めて外食で天ぷらを食べた息子。
「OK~icon22
と、笑顔でしたface02


お店の様子は、
トングは、他の食材を取るのと同じで、
揚げ油も他の食材と同じだと思います。
コンタミのリスクは、あります。

表示がない=コンタミがない、ではありません。
アレルギーは個々によって程度は様々なので、注意してくださいね。
紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。


★コンタミ…コンタミネーションとは、食品を製造する際に、原材料としては使用していないにもかかわらず、
特定原材料等が意図せずして、最終製品に混入してしまうこと。
  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 03:56Comments(0)活動報告

2014年02月15日

2月13日定例会☆たーママ

今回は、会員9名、入会希望2名、子ども5名でした。
前回の定例会報告でも触れましたが、
RINRIN♪豊橋アレルギーっ子の会では
2月16日(日)にライフポート豊橋で行われる豊橋男女共生フェステバルにて、
アレルギーに関するパンフレット等の掲示&配布を行います。

第27回豊橋男女共生フェステバルについて詳しくは→http://www.city.toyohashi.aichi.jp/shiminkyodo/danjo/festival25.html
お時間あるようでしたら、ぜひお待ちしています♪♪




そして、今回は以前にお知らせしたRINRIN♪豊橋アレルギーっ子の企画・・・
アレルギーケーキの食べ比べ!!に食べ比べるケーキの相談をしました
過去記事は→http://rinrintoyohashi.dosugoi.net/e603071.html

豊橋で手に入る7大アレルゲン(えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生 )不使用のケーキを数種類と、
会には大豆アレルギーや、他のアレルギーの子もいるので、
みんなが食べられるケーキ(クリームは菜種使用)をネットで取りよせする予定です。



また、詳しく決まったらブログでアップします。
1ホールを分けるので、多くの申し込みがあった場合
一人一人の割り当て分は少なくなってしまうかも知れませんが、
このような機会ってあまりないと思います!!
日にちも、春休み期間(3月27日)なので、アレルギーのお子さん連れで来て頂ければなと思います☆

会員でない方、この日だけ参加も大歓迎ですよ(^O^)  

  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 01:27Comments(0)活動報告定例会の報告

2014年02月10日

豚まん ☆ アレッキーママ

先日、アレッキーと一緒に名古屋へ行きました。

アレッキーは、電車が好きなので、久しぶりに電車で行くことにicon

ちょうど、お昼時だったので、駅でおにぎりでも買って、車内で食べようかと思っていたら・・・

駅前で、豊橋まちなかマルシェというイベントで、地元のお店がいろいろ出展していました♪

時間も少しあったので、ふら~と立ち寄ってみたら
美味しそうなお店がいっぱいheart

電車で食べれるように、お持ち帰りできる物ないかな~と見ていたら

湯気がフワ~icon
美味しそうな豚まん屋さんを発見!!

アレッキーも食べれたらいいなと思い、聞いてみると・・・
「全品 卵・乳製品使っていません」
と説明してくれ、やったぁicon14
今日のお昼は、豚まんだぁbuta

アレッキーは田原ポークまん
私はやさいまん
を購入icon

車内で、ホカホカの豚まんをパクリface02





材料もこだわっている感じで、とっても美味しかったですicon

お店の名前は
本格手造り豚まん 吉丸 豊橋店
さんでした。
http://www.butaman440-toyohashi.net/

また、食べたいです~face02



  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 17:54Comments(0)食品情報卵・乳 不使用

2014年02月09日

東海アレルギー連絡会に 参加してきました☆アレッキーママ

今日は、東海アレルギー連絡会の定例会に参加してきました。



この東海アレルギー連絡会は、東海地域の患者会が集まって、

日頃からつながりをもち、災害時に備えたり

情報交換をしたりしています。

今日は、災害時の連絡体制について
各会で災害時の連絡担当者をつくり、
今後、訓練を予定していくお話しがあったり、

会長さんから災害対策用おススメグッズの紹介もありました。

災害対策用に商品を買いそろえるのも ありですが、お金もかかる。
自分の家にあるもので工夫したりすることも大切だ とのことでした。
災害時に、ラップやアルミホイル、ビニール袋なども工夫して使えることを教えていただきましたicon12

食品以外にも、日用品も少し多めに購入しておくことで、災害に備えれるんですねface01

それから、各患者会の活動状況について報告もあり、
それぞれの地域で、行政や自治会と、どのように関わっているか聞くことができました。


自助・・・自分たちの身は自分で守れるように備える
共助・・・患者同士や患者会などつながりを持ち 地域の中で助けあう
公助・・・公的な機関が備える。(私達もどのようなアレルギー対応をしているか知っておくことも大切ですね)

自助:共助:公助=7:2:1
災害対策、日頃の備えが大切ですねicon21



豊橋市防災の手引き

  
  • LINEで送る


2014年02月05日

ハイチュウ☆あっくん母さん

森永製菓のハイチュウicon
有名ですよねキラキラ

食物アレルギーがあると商品の見た目で食べられないだろうな~と判断して原材料確認をせず・・・ってことありますよね。ハイチュウはなんとなく乳製品を使用していそうで乳製品アレルギーがあると食べられないかなと思ってしまいそうですが乳製品アレルギーがあっても食べられる味があるんですnico

森永製菓HPより
cherry02ゴールデンパイン(ゼラチン使用)

cherry02愛媛みかん(ゼラチン使用)

cherry02グレープ(ゼラチン、りんご使用)

cherry02グリーンアップル(ゼラチン、りんご使用)

以上の4種類は食べられますicon







※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
 
 紹介した店舗・商品をご利用の際は必ずご確認をお願いします。
  
  • LINEで送る


Posted by アレッキー at 20:47Comments(0)食品情報卵・乳・小麦 不使用