2017年10月31日
アレルギー交流会 IN田原☆たーママ
今日は田原福祉センターで、田原市健康課主催の
アレルギーの子を持つ親の交流会
~先輩ママに訊いてみよう!毎日の生活の事~
にお呼ばれして、メンバー4人で行ってきました

内容としては、
NPO法人アレルギー支援ネットワーク 常務理事の中西さんを講師に迎えた
ミニ講話「災害時(緊急時)の備えをしていますか?」や、
KくんママによるRIN RIN♪豊橋アレルギーっ子の会の紹介
そして、交流会。
アレルギーっ子を持つ田原のママ達のほかにも、
田原のアレルギーっ子に関わる様々な職種の方が参加されていたのが印象的でした

防災士の資格も持つ中西さんの話は、分かりやすく勉強になり災害への備えの必要性を実感します

中西さんの話を聞くのが初めての田原のママ達は
皆今の備蓄や準備ではやばい!!思ったようで、不安気な表情でした

でも、その不安が備えに繋がるんですよね

私も、その日に備え水や非常食以外にも卓上コンロや、台車、非常時に使用するトイレ等々
購入しています。
この地域は、いつきてもおかしくない地震があります。
中西さんは最後に『皆さんの危機感をあおりに来た』とおっしゃっていたので、
今回も大成功だったのではないでしょうか

アレルギーっ子にとって災害は危機的状況です。
なぜ危機的なのかはこのブログでも紹介していますので、防災の過去記事
良かったら読んでくださいね


交流会では、先輩ママとして交流させていただきました。
私も、たー がアレルギーを持ち成長する過程で、
その都度悩みました

そんな時に、的確なアドバイスをくれたのがRINRIN♪の先輩ママさん達でした。
会の活動を通して、正しい知識を学べたのも大きかったと思います。
今日来てくださった田原のママさん達も、昔の私のように
みんなそうなんだ。と少しでも気持ちが楽になってくれていたらいいなと思います

そして、毎回じゃなくても、悩みがある時には、
豊橋の定例会のぞいてくれたらと思います

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。