2014年03月03日
備蓄米の食べ比べ☆たーママ
アレルギーっ子を持つ家庭にとって、いざというときの備蓄は非常に大切です
そこで、今回は1歩すすんで家にある備蓄米を持ち寄り食べ比べをしてみました。
備蓄米はいろいろな物が出ていますが、今回は、7大アレルゲン不使用の縛りで行いました。
慌てて撮ったので、御見苦しい写真もありますが許して下さい。
サタケ(マジックライス)の白米 HPは → こちら
アルファー食品株式会社(アルファー化米)の、
左から、お赤飯、わかめご飯、ひじきご飯、白米。 HPは → こちら
石井食品の玄米がゆ、玄米小豆がゆ。 HPは → こちら
以上、7種類です
どの備蓄米も、袋のまま自立するのでお皿がいらなくて、スプーン付き。
保存期間は、製造日から5年!!でした。
食べ方としては・・・
マジックライス、アルファー化米はお湯又は水を入れて時間をおいてから食べます。
石井食品はレトルトパウチ商品なので、そのままでも、温めても美味しくいただけます。
下の写真の奥2つが、石井食品、他は袋のままテーブルに並んでいます。
普段備蓄されているおかずと一緒に頂きました。
以下、食べながら出た感想です。
≪白米について≫
・アルファー化米(白米)は、特徴のあるにおいはなくお米のにおい。
マジックライス(白米)は、出来あがった時に特徴のあるにおいがある(餅っぽい?)。
どちらも、単品、この白米だけで食べるのは苦しいかも。(ふだんでも、白米だけ食べつづけるのは難しいですよね)
・災害時でも、白米の時はおかずとペアで食べたい
・両方多少パサパサしている。
・マジックライスのにおいは、おかずと食べちゃえば、まったく気にならなくなる
・マジックライスは、水分の量によって、簡単におかゆを作る事も出来るので、
下の子が小さかったり、体調を崩しやすい災害時に嬉し い。
≪味付き備蓄米・おかゆについて≫
・ワカメ、ひじき味は美味しいが、味が濃いめで水分が欲しくなる。
白米と違い、これ単品で食べられる。
・御赤飯は、もち米がこの加工に合っているのか、パサパサ感なし、モチモチしていて美味しい。
単体で食べられる。
・水分が貴重になりがちな災害時、開けたらすぐに食べられる石井食品は嬉しい。
・おかゆは、のどが渇いている時でもスーッと入っていくし、おかゆはそろえたい。
≪全体の感想≫
・アルファー化米、マジックライスは水分量がとても大切で、同じ人が同じように作っても
今回出来上がりに差が出来きたので(特に白米)、
普段から家で作っていざという時に備えるといい。
・どれも美味しく、これ無理!や、がんばって食べよう!等思う商品はなかった。
・味や、濃さは好みもあるので、家族みんなで一度食べるのをお勧めします。
最後に・・・
こども5人、大人3人に、どれも美味しい!美味しい!食べたのですが、
その中でもどれが一番好みか聞いたので、発表します
こども編
こども①わかめ
こども②ひじき
こども③ひじき・アルファー化米(白米)
こども④ひじき・御赤飯
こども⑤わかめ・おかゆ(玄米小豆がゆ)
大人編
大人①おかゆ(玄米がゆ・玄米小豆がゆ)
大人②御赤飯
大人③御赤飯
※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします
石井食品さんは、以前にもブログで紹介させていただいています。