2015年01月22日

『第二回みんなで知ろう食物アレルギー』開会~閉会まで編①☆たーママ

H27年1月11日(日)
私達RINRIN♪豊橋アレルギーっ子の会主催の
『第二回 みんなで知ろう食物アレルギー』の公開勉強会を開催しました。

今回は午前の部・午後の部に分け
昨年度の第1回目と比べると、時間だけでなく内容もさらにパワーアップしたものとなりましたiconicon12


≪午前の部≫10時~12時30分

【開会】
『第二回みんなで知ろう食物アレルギー』開会~閉会まで編①☆たーママ
アレッキーママの挨拶です。


 
【取り組み報告】
『第二回みんなで知ろう食物アレルギー』開会~閉会まで編①☆たーママ
豊橋市保健所 こども保健課

前年度も参加して下さいました。
子育て支援の実際や、子ども保健課のアレルギーに対する取り組みについて
また、アレルギーについて寄せられる質問や相談の内容や、それに対する返答もお話いただけました。
防災について取り組んでいただいているのも心強いです






『第二回みんなで知ろう食物アレルギー』開会~閉会まで編①☆たーママ
豊橋市福祉部 保育課

保育園での除去食までの手順、解除の手続き、アレルギー児の実際の割合、保育課として
どのように給食にかかわっているか等お話いただけました




『第二回みんなで知ろう食物アレルギー』開会~閉会まで編①☆たーママ   
豊橋市の保育園の保育者からの、保育園でのアレルギー対応の実際についての話をきけました





【講義】
村田 浩章先生
渥美病院 小児科部長
『第二回みんなで知ろう食物アレルギー』開会~閉会まで編①☆たーママ
事例を交えたとても分かりやすい講義でした。
多くの方に正しいアレルギーの基礎知識を学んでいただけました。

『第二回みんなで知ろう食物アレルギー』開会~閉会まで編①☆たーママ


↑  ↑  ↑  ↑
ブログのトップページにリンクを貼らせていただいていますが、
こちら喘息・食物アレルギーについて書いてくださっています。
また先生は、田原をはじめ東三河で精力的に活動されています。

【質疑応答】
『第二回みんなで知ろう食物アレルギー』開会~閉会まで編①☆たーママ





【挨拶】
『第二回みんなで知ろう食物アレルギー』開会~閉会まで編①☆たーママ
NPO法人 アレルギー支援ネットワーク挨拶

アレルギー支援ネットワークには、様々な活動があり
その活動の一環として患者会のサポートがあり
私達の会も、サポートしていただいています。
詳しくは → こちら






タグ :勉強会
  • LINEで送る

同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
3月おしゃべり会報告&4月の予定☆たーママ
2月のおしゃべり会報告&3月の予定
おしゃべり会10月の報告&11月のお知らせ☆たーママ
10月のおしゃべり会のおしらせ☆たーママ
おしゃべり会1月の報告&次回のお知らせ☆たーママ
おしゃべり会12月の報告&次回のお知らせ☆たーママ
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 6月のおしゃべり会♪ (2021-06-04 21:39)
 3月おしゃべり会報告&4月の予定☆たーママ (2021-03-20 14:59)
 2月のおしゃべり会報告&3月の予定 (2021-02-20 15:33)
 1月報告&2月のお知らせ☆たーママ (2021-01-28 21:40)
 12月報告&1月のお知らせ☆たーママ (2020-12-18 21:39)
 11月おしゃべり会報告&12月の予定☆たーママ (2020-11-19 16:08)

Posted by アレッキー at 00:46│Comments(0)活動報告勉強会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!