2016年12月03日

第4回みんなで知ろう食物アレルギー【ブース編②】たーママ

2016/12/01

 
【フルーツライフ(株)】 あんしんがとう
第4回みんなで知ろう食物アレルギー【ブース編②】たーママ
フルーツライフさんのケーキは、
『乳・卵・小麦』を一切使用していない(工場内でのコンタミもなし)
アレルギー対応スイーツの専業メーカーなんですキラキラ
アレルギーのある子も、ない子も美味しく食べられるということから
全国の学校給食にも採用されていますicon28
ケーキの種類も豊富でネットでの注文もできますheart
お店のHP →  HP
ご注文はこちらから → HP
第4回みんなで知ろう食物アレルギー【ブース編②】たーママ第4回みんなで知ろう食物アレルギー【ブース編②】たーママ

今回は、ザッハトルテの配布があり、参加者がお土産として持って帰ることが出来ました。
私も家に帰ってからいただきましたが、さすがです!!
とっても美味しいですキラキラ
卵・乳・小麦を使用していないなんて思えません。
本当に企業努力が素晴らしいと思いますicon14icon12


第4回みんなで知ろう食物アレルギー【ブース編②】たーママ




【エピペンブース】
第4回みんなで知ろう食物アレルギー【ブース編②】たーママ
スキンケア実演を担当していただいた、エデュケーターの方々による、ブースです。


第4回みんなで知ろう食物アレルギー【ブース編②】たーママ
本物のエピペンを体験していただくために、期限が切れたエピペンを用意して下さいました。
このエピペン先着にはなりましたが、参加者の方に体験していただきました。
本物は練習用のトレーナーと違って、
打つときに強い手ごたえがあったりバネの力も強いです。
→エピペンは、打った後太ももに押し付けたまま数秒待つ必要があるので
  反動に驚いてすぐに太ももから離さないように、これらの事をあらかじめ頭に入れておく必要があるんです。
 


第4回みんなで知ろう食物アレルギー【ブース編②】たーママ
毎年やっていますが今回は、なんとペットボトルに打ちました!!
この方法、画期的だと思いますキラキラ
打った後、透明だから針が出ているのが見えるのです。
今回は手ごたえや、反動のほかに針の長さも実感していただけたのではないでしょうか?
海外でエピペン投与の際に子どもが暴れて動いたために皮膚表面に裂傷が生じてしまうという事例が
報告されおり、
私は、写真を撮りながら長さのある針を実際見てドキドキしました。

もちろん皆が暴れるわけではないです。
しかし暴れることを想定して、家や園で練習をしていくことは大切だなと思いました。


ブース編続きます。




  • LINEで送る

同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
3月おしゃべり会報告&4月の予定☆たーママ
2月のおしゃべり会報告&3月の予定
おしゃべり会10月の報告&11月のお知らせ☆たーママ
10月のおしゃべり会のおしらせ☆たーママ
おしゃべり会1月の報告&次回のお知らせ☆たーママ
おしゃべり会12月の報告&次回のお知らせ☆たーママ
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 6月のおしゃべり会♪ (2021-06-04 21:39)
 3月おしゃべり会報告&4月の予定☆たーママ (2021-03-20 14:59)
 2月のおしゃべり会報告&3月の予定 (2021-02-20 15:33)
 1月報告&2月のお知らせ☆たーママ (2021-01-28 21:40)
 12月報告&1月のお知らせ☆たーママ (2020-12-18 21:39)
 11月おしゃべり会報告&12月の予定☆たーママ (2020-11-19 16:08)

Posted by アレッキー at 21:55 │活動報告勉強会