2017年01月13日
1/11 通院記録-卵負荷 ☆ Kくんママ
水曜日、卵の負荷のため病院に行ってきました。
道中、浜名バイパスの浜名大橋に差し掛かるといつも左側をチェックするんですが・・・、見えましたよー。
そう!富士山
行きはお天気がよく、ハッキリと富士山が見えてテンション上がりました
(帰りは曇ってて見えなくなっていました)
Kくんは生後9ヶ月頃から卵の微量摂取を始め、昨年の9月(4歳11ヶ月)にかた茹で卵白1個をクリアしました。治療の進め方や、進捗具合は個人差が大きいので何とも言えませんが、ここまで長かったなあと思います。
・・・まぁ、きっちりしてない私の性格がいかんのでしょうけど(汗
卵白の次は何にステップアップしようかなと考えたのですが、薄焼き卵より、炒り卵が食べられたら給食のそぼろ丼みたいなのもいけるかなーと思い、炒り卵を食べてきました。
先生が出した量は、5g。
このくらの量です↓

あえて割と大きめ?に、でもしっかり火は通した炒り卵に、ケチャップを付けて食べました。
ここのところゆで卵白は「好きになってきた」と言っているKくんですが、初めて食べる炒り卵は一口食べるたびにお茶をゴクゴク。
何とか食べ終え、風邪などで受診のお子さんとは別室で2時間ほど様子見です
待っている間はおもちゃやお絵かきして遊んだり、Kくんは年がら年中 頭皮がカサカサで思うように良くならないのですが、看護師さんから改めて薬の塗り方を教えてもらったりして過ごしました。
そして、特に症状が出ることもなく終了

小学校入学まであと1年ちょっと。間に合うかな!?
あ、乳は0.2mlを摂取していて、しばらくこの量をキープです。こちらはまだまだ時間がかかりそうです。
帰りは遠鉄百貨店へ寄り、お決まりのPAOPAOの餃子とジェラート(イチゴ&マンゴー 卵・乳不使用)を食べました。
そして昼間食べたはずなのに、まだ餃子が食べたいと晩ご飯にもリクエストするほど、餃子ラブな食いしん坊Kくんなのでした。

※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。
道中、浜名バイパスの浜名大橋に差し掛かるといつも左側をチェックするんですが・・・、見えましたよー。
そう!富士山

行きはお天気がよく、ハッキリと富士山が見えてテンション上がりました

Kくんは生後9ヶ月頃から卵の微量摂取を始め、昨年の9月(4歳11ヶ月)にかた茹で卵白1個をクリアしました。治療の進め方や、進捗具合は個人差が大きいので何とも言えませんが、ここまで長かったなあと思います。
・・・まぁ、きっちりしてない私の性格がいかんのでしょうけど(汗
卵白の次は何にステップアップしようかなと考えたのですが、薄焼き卵より、炒り卵が食べられたら給食のそぼろ丼みたいなのもいけるかなーと思い、炒り卵を食べてきました。
先生が出した量は、5g。
このくらの量です↓

あえて割と大きめ?に、でもしっかり火は通した炒り卵に、ケチャップを付けて食べました。
ここのところゆで卵白は「好きになってきた」と言っているKくんですが、初めて食べる炒り卵は一口食べるたびにお茶をゴクゴク。
何とか食べ終え、風邪などで受診のお子さんとは別室で2時間ほど様子見です

待っている間はおもちゃやお絵かきして遊んだり、Kくんは年がら年中 頭皮がカサカサで思うように良くならないのですが、看護師さんから改めて薬の塗り方を教えてもらったりして過ごしました。
そして、特に症状が出ることもなく終了


小学校入学まであと1年ちょっと。間に合うかな!?
あ、乳は0.2mlを摂取していて、しばらくこの量をキープです。こちらはまだまだ時間がかかりそうです。
帰りは遠鉄百貨店へ寄り、お決まりのPAOPAOの餃子とジェラート(イチゴ&マンゴー 卵・乳不使用)を食べました。
そして昼間食べたはずなのに、まだ餃子が食べたいと晩ご飯にもリクエストするほど、餃子ラブな食いしん坊Kくんなのでした。

※アレルギーは、個々によって、程度や症状は様々です。
紹介した店舗・商品をご利用の際は必ず確認お願いします。