2014年12月14日

経過 加熱時間の変更編②☆たーまま

気が付いたら5カ月以上たっていましたicon10

2014/06/22

そしてその間に、たー 卵を卒業しましたicon12

思い出しながら書いていこうと思います。




前回、カレーの量を増やしたら食べられるんじゃ?となったわけですが、
これが大正解で、前回の記事で無理だった10分の卵スルリとクリアicon12
苦手ではあるけれどこれなら頑張れそうicon21という感じで、好んで食べるわけではありませんでしたが
やる気はあります!!
たー 毎日頑張ってくれて(時には頑張れない日もありましたが)、加熱時間をたーの様子を見ながら
短くしていきましたmedamayaki


大まかに写真を載せると‥‥
経過 加熱時間の変更編②☆たーまま
①白身と黄身に火が入っている



経過 加熱時間の変更編②☆たーまま
②白身と、黄身表面には火が入っていて、白身を押すと黄身が出てくる。
 (食べるのは白身のみ)

経過 加熱時間の変更編②☆たーまま

③白身半熟で、黄身には火が入っていない。

白身の部分を食べすすめ、
25gくらい食べられるようになったら、次の段階に進みました。
③番くらいの卵の白身を食べすすめている所で受診の日になりました。




③を食べすすめていると先生に伝えたら、
『これならもう、卒業でもいいくらい。もう卒業まじかですね』と先生におっしゃっていただきました。






しかし、私には一つ気になっていることがありましたicon10
次回へつづく。
たー卒業までもう一歩です!!



※このやり方は我が家の場合です。このやり方が正しいとか、
 間違っているとかではなくて、こんな家庭もあるんだくらいで、さらりとみてください。
 ③の卵は、この位加熱を緩めたものを、食べさせてと先生に言われたわけではなく、
 やっていたら、いきついた感じです。
 




  • LINEで送る

同じカテゴリー(治療)の記事画像
愛知県アレルギー講演会
続 ♫ 卵・乳の摂取状況 ☆ ななちゃんママ
1/11 通院記録-卵負荷 ☆ Kくんママ
専門医を受診するということ ☆ Kくんママ
5/12 通院記録-乳負荷 ☆ Kくんママ
新学期 ☆ Kくんママ
同じカテゴリー(治療)の記事
 愛知県アレルギー講演会 (2019-11-18 20:49)
 続 ♫ 卵・乳の摂取状況 ☆ ななちゃんママ (2017-01-18 23:19)
 1/11 通院記録-卵負荷 ☆ Kくんママ (2017-01-13 04:46)
 専門医を受診するということ ☆ Kくんママ (2016-07-19 12:55)
 5/12 通院記録-乳負荷 ☆ Kくんママ (2016-05-15 09:36)
 はじめまして☆だいくんママ (2016-04-21 15:40)

Posted by アレッキー at 22:15│Comments(0)治療たーママ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。