2015年12月31日

20g突破、そして大晦日 ☆ Kくんママ

昨年も同じようなことをボヤいた気がしますが…、ホント1年があっという間です(;´д`)

さてさて、少し前ですが、ついにかた茹で卵白20gに到達しました!20gにした途端「ちょっと多い…」と言って食べるのを嫌がったのですが、何とか食べてくれました。
先日の通院では、使用期限切れになるエピペンの更新をして、喘息治療のお薬と保湿剤ももらいました。乾燥の季節ですが、お肌は比較的安定しています。今月はバタバタと忙しく、時間に余裕を持って通院が出来なかったので、年明けにまた乳の負荷に行く予定です。

そういえば、園のクリスマス会&お誕生日会の日のおやつにケーキが出されました。いつもは代わりにゼリーを用意してくださるのですが、大豆はほぼ食べられるようになってきたのもあり、今月はシャトレーゼのアレルギー対応ケーキを準備してくださってました!(先月「来月はこれを出そうと思うんですが、大丈夫ですか?」と確認がありました。)
ケーキは食べ慣れていないからどうかなーと思っていたのですが、『みんなと同じケーキだー!とすっごく喜んで食べてました』と先生から聞きました。ケーキ屋さんにお願いして、みんなと同じサンタさんの飾りを貰ってKくんのケーキにも付けてくださったそうです。些細な事ですがみんなと同じが嬉しかったようで、園の心遣いには本当に感謝です。


来年の1月24日(日) ライフポートとよはしで第29回 男女共生フェスティバルが開催されます。
会では、杉浦至郎先生(あいち小児保健医療総合センター アレルギー科医長)をお招きして、『子どものアレルギー ~治療と予防の最新情報~』と言う演題でお話しいただきます。

事前申込は不要、参加費も無料で、小児アレルギー治療の第一線でご活躍の先生のお話が聞けるチャンスです。是非ご家族揃ってご参加ください♪


今年も一年ブログをご覧いただきありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(園の対応)の記事画像
学校給食対応を考える講演会に参加してきました~その③~☆だいくんママ
学校給食対応を考える講演会に参加してきました~その①~☆だいくんママ
【講演会】12/11(日) 食物アレルギー児への学校給食対応を考える その現状とこれからの課題
食物アレルギーっ子のための入園・入学準備 ☆ Kくんママ
第30回 豊橋男女共生フェスティバル(H29.1開催) ☆ Kくんママ
新学期 ☆ Kくんママ
同じカテゴリー(園の対応)の記事
 学校給食対応を考える講演会に参加してきました~その③~☆だいくんママ (2016-12-15 02:44)
 学校給食対応を考える講演会に参加してきました~その②~☆だいくんママ (2016-12-15 01:35)
 学校給食対応を考える講演会に参加してきました~その①~☆だいくんママ (2016-12-14 12:00)
 【講演会】12/11(日) 食物アレルギー児への学校給食対応を考える その現状とこれからの課題 (2016-11-28 11:29)
 食物アレルギーっ子のための入園・入学準備 ☆ Kくんママ (2016-07-17 08:02)
 第30回 豊橋男女共生フェスティバル(H29.1開催) ☆ Kくんママ (2016-06-23 06:18)

Posted by アレッキー at 05:59│Comments(0)園の対応治療Kくんママ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。